秋田第一支部では、令和7年6月10日(火)に2回目の茶話会を「はらいずみ会館」で開催しました。
今回のテーマは「私のアルバム」
自分の忘れられない〝あの日の一枚〟をお話していただきました。
7月10日は脇祖さまご命日。午前中は教会で1.2チャレンジ。
今年3月から根本仏教を学んでいます!
今月は『十二因縁』
研修後「はらいずみ会館」に移動して茶話会の準備。
午後から、学びのかみしめをさせていただきつつ、頭の中にある一人ひとりのアルバムをめくってみました。
ある人の1枚から・・・
私は、生まれたときに股関節の発達が十分でなく、このままでは歩行に支障をきたすといわれ、共働きの両親に代わって祖母が1年間、マッサージに通ってくれたことを、小学校に入学する頃に父母から聞いていました。
「私のアルバム」の中に1枚の写真があります。
自宅の庭木の前で、靴を履いて嬉しそうな表情の私が映っています。
シャッターを切ったのは、おそらく父。
父の横には祖母と母が目を細めて微笑んでいると思われる…おかげさまで、人並みに歩けるようになった1才のお誕生日の頃の写真です。
思いを馳せていくと、どれほどの心配をかけていたのかと、つくづく思います。
『十二因縁』の学びのかみしめと〝私のあの日の一枚〟とが、結びつく茶話会となりました。
来月は盂蘭盆会。
連綿と続くいのちのリレーがご先祖さまを経て、今の私につながっています。
盂蘭盆会を機縁として、いのちのつながりをかみしめ、いのちのもとに感謝させていただきましょう。
このいのちをどう生きていくのか、どう積み重ねていくのか…
ご先祖さまに感謝の思いをお届けし、静かな心で未来に向かって生き方を調整する機会でもあります。
最後はみんなで童謡「ふるさと」を斉唱!
自分の故郷を思い、心がほんわか(^^♪
次回は8月の予定です!